道路 宮崎県道214号上祝子綱の瀬線 一般県道3つ目は、延岡市の西端の綱の瀬川、鹿川に沿って九州山地を駆け下りるハイレベル且つ一部未開通な険道・宮崎県道214号上祝子綱の瀬線(以下r214)について書かせて戴きます。口が酸っぱくなるほどですが、記事中の画像は自身で撮影したもので... 2023.03.11 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道212号浦城東海線 お次の一般県道は、R388を南に大きく迂回する典型的なリアス式険道・宮崎県道212号浦城東海線(以下r212)を扱います。逐一言いますが、記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間のヘキサ(... 2023.03.04 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道・大分県道122号古江丸市尾線 延岡市内を走る4つの主要地方道が終わったので、一般県道に入ります。一発目は、延岡を走る県道で唯一県境を跨ぐ宮崎県道・大分県道122号古江丸市尾線(以下r122)について話します。もちろん記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おに... 2023.02.16 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道49号北方土々呂線 続いて、延岡市内を走る4つ目の県道にしてラストの主要地方道、宮崎県道49号北方土々呂線(以下r49)について簡単に触れます。耳タコでしょうが、記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間のヘキサ... 2023.02.11 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道43号北川北浦線 宮崎県道3つ目の記事は、北川町と北浦町を結ぶ主要地方道・宮崎県道43号北川北浦線(以下r43)です。なお、お馴染みでしょうが記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間のヘキサ(宮崎県延岡市北... 2023.02.08 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道20号北方北郷線 お次は延岡市にある2つ目の県道(主要地方道)である、宮崎県道20号北方北郷線(以下宮崎r20)について触れていきます。毎度お馴染みですが記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間のヘキサ(宮崎... 2023.02.04 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
国道 国道388号 だいぶ記事作成に慣れてきたかなぁ…と思い出したこの頃。延岡にある最後の一般国道にして唯一(2023年現在において)酷道区間の存在する国道388号(以下R388)について軽~く説明します。言う必要ないでしょうが、記事中の画像は自身で撮影したも... 2023.01.22 邦工房鉄道延岡支社 国道道路
国道 国道326号 続きまして、大分~延岡間のメインルートの地位を国道10号から完全に奪い取った下剋上国道の国道326号(以下R326)について語らせていただきますw もちろん記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿... 2023.01.17 邦工房鉄道延岡支社 国道道路
国道 国道10号 初めての本格的な投稿となります。早速、一番力を入れている趣味(?)である、道路(国道・都道府県道)について書いていきたいと思います。最初のネタとして、延岡市民にとって一番身近な国道である、国道10号(以下R10)について簡単に解説していきま... 2023.01.07 邦工房鉄道延岡支社 国道道路
未分類 ブログ開設および初投稿 皆さま明けましておめでとうございます!Twitterやニコニコ動画のフォロワー様以外の方、またYouTubeチャンネルの登録者様以外の方ははじめまして!(こんげなブログ見る人はほとんどおらんやろうが…) 「ひなもりよわら」界隈で名前くらいは... 2023.01.01 邦工房鉄道延岡支社 未分類