道路 宮崎県道235号樫原細見線 今回触れる道路は、平成の大合併以前の延岡市西縁を走り、北方町の山中に消える(未開通区間でもない)謎な一般県道(謎過ぎてWikipediaの記事もないw)・宮崎県道235号樫原細見線です。記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おに... 2023.05.27 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道226号土々呂日向線 今回の記事は、延岡の南端から門川市街地や日向市街地を経由して日向市の市街地南端に至る一般県道・宮崎県道226号土々呂日向線(以下r226)について解説します。記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿... 2023.05.20 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道225号八重原延岡線 先週はゴールデンウィークで北九州から鹿児島までのR10車載動画撮影や屋久島遠征、知覧特攻平和会館見学等で忙しかったのでブログ更新をお休みさせて頂きました。今度のお話は、延岡市街地から日向市の山奥を結ぶ一部未開通の需要不明な一般県道・宮崎県道... 2023.05.13 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道224号遠見半島線 続きまして、延岡・門川に跨がるヒジョーにマイナーな半島「遠見半島」を周回する一般県道・宮崎県道224号遠見半島線を説明します。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間のおにぎり(宮崎県東臼... 2023.04.29 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道223号延岡港線 今回取り上げる道路は、当ブログ初の港県道で延岡海の玄関口とはお世辞でも言えない延岡港を接続する一般県道・宮崎県道223号延岡港線(以下r223)です。もう言及しなくてもいいでしょうが、記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おに... 2023.04.22 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
未分類 近況報告:GoPro購入しました 今回はおにぎり・ヘキサの解説記事はお休みにして、近況報告とします。先日、以前から欲しいと思っていたGoPro(GoPro HERO7 White)を購入しました!GoPro HERO7は2018年9月27日に発売された機種で、2023年現在... 2023.04.15 邦工房鉄道延岡支社 未分類
道路 宮崎県道222号南延岡停車場線 本来今週は宮崎県道220号延岡停車場線を紹介する予定だったのですが、2023年3月31日付で廃止されてしまったので予定を変更してr222を扱います。なお、r217に関しては廃止前に記事を書いたので現役県道の体で書かれています(笑)今回紹介す... 2023.04.08 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道219号日向長井停車場線 次のネタも停車場県道ですが、前回と違って(一応)停車場が現役である宮崎県道219号日向長井停車場線について記事を執筆します。なお、今回もまた記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間の青看省略... 2023.04.01 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
市町村道 宮崎県道217号早日渡停車場線 速報:当路線は2023年3月31日付で廃止されました。続きまして、初めて取り上げる停車場線県道ですが、その停車場が廃止されている一般県道・宮崎県道217号早日渡停車場線(以下r217)を紹介します。記事中の画像は自身で撮影したものです(ただ... 2023.03.25 邦工房鉄道延岡支社 市町村道道路都道府県道
道路 宮崎県道215号板上曽木線 今回取り上げるのは、2014年に二つの一般県道が合体してできた比較的新しい一般県道(なお、大部分は険道w)である宮崎県道215号板上曽木線(以下r215)です。そろそろ言わなくてもいいかも知れませんが、画像は自身で撮影したものです画像及び地... 2023.03.18 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道