未分類 遅ればせながら2024年明けましておめでとうございます 皆様新年あけましておめでとうございます。あと、令和6年能登半島地震にて被災された方に心よりお見舞い申し上げます。本来ならば1月1日付にて新年のご挨拶の記事を掲載すべきなのですが、年末年始にかけて謎のウイルス(インフルエンザもコロナも共に陰性... 2024.01.27 邦工房鉄道延岡支社 未分類
道路 宮崎県道・大分県道6号日之影宇目線 ひと通り日向市の路線が終わったので、次は西臼杵郡日之影町に入ります。今回は、当ブログ初の一桁県道、宮崎県道・大分県道6号日之影宇目線(以下r6)について話します。記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの... 2023.12.30 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道302号高鍋美々津線 今回は児湯郡高鍋町を起点とし、日向市美々津町へ至る一般県道としてはかなり長めの宮崎県道302号高鍋美々津線(以下r302)です。日向市内を通過する数少ない300番台県道の一つです。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり... 2023.12.23 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道301号山陰都農線 今週の記事は前回のように日向市東郷町の山奥を起点とし、児湯郡都農町へ至る一般県道、宮崎県道301号山陰都農線(以下r301)です。当ブログ初の宮崎県道300番台で、児湯郡都農町を走る路線となります。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像... 2023.12.16 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道234号中渡川下三ケ線 投稿頻度安定してきました。 今回は日向市東郷町の山奥から東臼杵郡美郷町南郷へ至る知る人ぞ知る一般県道(自身も恥ずかしながら未走破)、宮崎県道234号中渡川下三ケ線(以下r234)です。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おに... 2023.12.09 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道231号美々津停車場線 まだまだ投稿し続けています(笑) 今週の記事は日向市南端の美々津地区の玄関口、美々津駅を結ぶ一般県道、宮崎県道231号美々津停車場線(以下r231)です。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単... 2023.12.02 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道230号細島港日向市停車場線 とりあえず週一投稿できていますw 今回は日向市の細島港(細島工業港)から日向市駅を結ぶ一般県道、宮崎県道230号細島港日向市停車場線(以下r230)についての記事です。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像... 2023.11.25 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道51号中野原美々津線 約3ヶ月ぶりの投稿となりました(汗) (誰も待っちょらんやろうけど…) 今回は日向市を走る主要地方道のラストナンバー、宮崎県道51号中野原美々津線(以下r51)について触れていきます。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おに... 2023.11.18 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道23号細島港線 今回は日向市にある県北最大の港湾・細島港(細島商業港・漁港)を結ぶ、宮崎県道23号細島港線(以下r23)について記事を書きます。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿単独区間のヘキサ(宮崎県日向... 2023.08.19 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道22号東郷西都線 日向市に存在する2つ目の県道、日向市の山沿いを通過し児湯郡木城町を経由し西都市に至る宮崎県道22号東郷西都線(以下宮崎r22)を説明いたします。記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿r40との重複... 2023.08.12 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道