国道10号

国道
この記事は約26分で読めます。

初めての本格的な投稿となります。
早速、一番力を入れている趣味(?)である、道路(国道・都道府県道)について書いていきたいと思います。

最初のネタとして、延岡市民にとって一番身近な国道である、国道10号(以下R10)について簡単に解説していきます。なお、記事中の画像は自身で撮影したものです。

画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿

単独区間のおにぎり(宮崎県延岡市北川町)
同地点の景色
R502との重複おだんご
(大分県臼杵市野津町)
同地点の景色

国道502号(以下R502)は大分県臼杵市野津町宮原にある日当交差点から同市野津町野津市にある明治橋交差点まで重複しています。もともと臼杵から三重を結ぶ軽便鉄道が計画され用地買収までなされましたが、中止となりその大部分が道路へと転換され、県道からR502に昇格し臼杵と奥豊後を結ぶ代表道路となりました。

R326との重複おだんご
(宮崎県延岡市稲葉崎町)
同地点の景色

国道326号(以下R326)は宮崎県延岡市北川町川内名にある曽立交差点からR326の起点である同市昭和町1丁目にあるR218との交差点まで重複しています。一般的に起点や終点といった末端部の重複はおだんご標識にならず、下位路線(国道>主要地方道>一般都道府県道という優先度で、同種の道路は若番号が優先される:この場合R10の方が若いのでR10>R326)は省略されるので珍しいケースとなります。

R388との重複おだんご
(宮崎県延岡市)
同地点の景色

国道388号(以下R388)は宮崎県延岡市大門町にある交差点から同県東臼杵郡門川町中須2丁目にある門川町中須交差点まで重複しています。酷道として有名なR388ですが、この区間の大部分はR10の力を借りて片側2車線を確保しています。

R220・宮崎r25との交差点おだんご
(宮崎県宮崎市・橘通3丁目交差点付近より日南方面を見る)
同地点の景色

宮崎県宮崎市の橘通交差点にて南進していたR10は西に向きを変えます。同交差点付近には三方向に方向を案内するためのおだんご標識が立てられています。左画像はR220(日南方面)方向のおだんご標識です。
右折:R10(鹿児島方面)
直進:R220(日南方面)
左折:宮崎r25(宮崎駅方面)

R220・宮崎r25との交差点おだんご
(宮崎県宮崎市・橘通3丁目交差点付近より宮崎駅方面を見る)
同地点の景色

前項と同じ地点です。こちらは宮崎r25(宮崎駅方面)方向のおだんご標識です。
左折:R10(大分方面)
右折:R220(日南方面)
直進:宮崎r25(宮崎駅方面)

R220・宮崎r25との交差点おだんご
(宮崎県宮崎市・橘通3丁目交差点付近より大分方面を見る)
同地点の景色

左画像も前2項と同じ地点です。こちらはR10(大分方面)方向のおだんご標識です。
左折:R10(鹿児島方面)
直進:R10(大分方面)
右折:宮崎r25(宮崎駅方面)

R269との重複おだんご
(宮崎県都城市甲斐元町)
同地点の景色

国道269号(以下R269)は宮崎県都城市江平町にある交差点から同市大岩田にある大岩田交差点まで重複しています(宮崎市大工町~橘通3丁目交差点も重複してますがここでは割愛)。起点と終点がR448と同じ国道ですねw。宮崎~都城間は高岡高城経由のR10より、青井岳経由のR269の方が速いというのは豆知識(宮崎~都城間のJR日豊本線だってこのルートw)

上記以外にも重複区間はありますが、未取材のため掲載いたしません。取材が済み次第更新する予定です。

ルートは現道(別ルートが並走する場合
は自動車専用道+一般道の時→一般道、一
般道バイパス+旧道で旧道が格下げさ
れてない時→旧道、旧道格下げ済み→
バイパス)のみ表示

概要

福岡県北九州市門司区を起点(ただし単独区間の起点は北九州市小倉北区)とし、大分県や宮崎県を経由して鹿児島県に至る一般国道です。言わずと知れた東九州の大動脈ですね~。ただ起点に関しては曖昧で、Wikipediaの記事では小倉北区の富野口交差点を起点としています(さらに要出典タグ付きw)が、R10のキロポストには門司区からの距離が表示され、かつての道路時刻表も門司区を起点としています。当記事ではキロポスト・道路時刻表に従って門司区を起点として扱います。
国道番号は2桁のファーストナンバーですが、1桁国道扱いを受けているとかいないとか…(まぁ今や一般国道において1桁2桁3桁の格差は曖昧ですが…詳しい説明は別記事で触れるかもw)
それこそ現行一般国道の事実上のランクである、指定区間・補助国道の区別では、全線が指定区間になっています。
九州地方内で完結する一般国道として最長の距離を誇る路線となります。ほとんどがJR日豊本線と並走しますが、一部区間では大分-犬飼間のJR豊肥本線と並走し、大分県豊後大野市犬飼町から同県佐伯市弥生町間及び宮崎県宮崎市から同県都城市間は並走する鉄道はありません。

路線データ

こちらはWikipediaからの引用とします。

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 2]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

「国道10号」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2022年12月3日 (日) 8:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org

なお、引用中の自治体名は政令施行時のものなので、合併等で名前が変わったり、消滅したりしているものもあります。

通過する自治体

福岡県

北九州市(門司区 – 小倉北区 – 小倉南区) – 京都郡苅田町 – 行橋市 – 京都郡みやこ町(ただし行橋バイパス) – 築上郡築上町 – 豊前市 – 築上郡上毛町

大分県

中津市 – 宇佐市 – 杵築市 – 速見郡日出町 – 別府市 – 大分市 – 豊後大野市 – 臼杵市 – 佐伯市

宮崎県

延岡市 – 東臼杵郡門川町 – 日向市 – 児湯郡都農町 – 児湯郡川南町 – 児湯郡高鍋町 – 児湯郡新富町 – 宮崎市 – 都城市

鹿児島県

曽於市 – 霧島市 – 曽於市 – 霧島市 – 姶良市 – 鹿児島市

交差する道路(高速道路・一般国道・都道府県道)

凡例:高速道路(自動車専用道路)国道
主要地方道一般都道府県道

現道に交差する道路

福岡県

北九州市門司区
  • 国道2号(老松公園前交差点)
  • 国道3号(老松公園前交差点)※ここから重複・起点
  • 福岡県道261号門司東本町線(鎮西橋交差点)
  • 国道198号(桟橋通り交差点)
  • 福岡県道25号門司行橋線(桟橋通り交差点)
  • 福岡県道262号柄杓田大里線(大川橋交差点)
  • 福岡県道71号新門司港大里線(大里戸ノ上交差点)
北九州市小倉北区
  • 福岡県道264号湯川赤坂線(赤坂1丁目西交差点)
  • 福岡県道265号城野砂津線(砂津2丁目交差点)
  • 国道199号支線(砂津交差点)
  • 国道3号(三萩野交差点)※ここまで重複
  • 福岡県道266号三萩野魚町線(三萩野交差点)
  • 国道322号本線(城野交差点)
  • 国道322号支線(城野交差点)
  • 福岡県道265号城野砂津線(若富士町交差点)
  • 福岡県道214号城野停車場線(城野駅前交差点)
  • 福岡県道267号湯川石田停車場線(湯川1丁目交差点)
  • 福岡県道264号湯川赤坂線(湯川交差点)
北九州市小倉南区
  • 北九州高速道路1号線(横代出入口)
  • 北九州高速道路1号線(長野出入口)
  • 九州自動車道(小倉東IC)
  • 福岡県道51号曽根鞘ヶ谷線(津田西交差点)
  • 福岡県道256号新導寺曽根線(貫交差点)
  • 福岡県道254号須磨園南原曽根線(朽網駅入口交差点)
  • 福岡県道25号門司行橋線(バイパス朽網交差点)
京都郡苅田町
  • 福岡県道245号新北九州空港線(松山入口交差点)
  • 福岡県道64号苅田採銅所線(苅田町神田町交差点)
  • 福岡県道213号苅田停車場線(苅田駅入口交差点)
  • 福岡県道39号苅田港線(苅田港入口交差点)
  • 福岡県道212号小波瀬停車場線(西工大入口交差点)
  • 国道201号(二崎交差点)
  • 福岡県道25号門司行橋線 – バイパス(二先山交差点)
行橋市
  • 福岡県道246号沓尾大橋線(金屋交差点)
  • 福岡県道249号中州平田線(今井交差点)
  • 国道10号椎田道路(辻垣交差点)
  • 福岡県道28号直方行橋線(辻垣交差点)
  • 福岡県道248号元永高瀬線(今井入口交差点)
  • 福岡県道243号節丸新田原停車場線(高瀬交差点)※ここから重複
  • 福岡県道243号節丸新田原停車場線(新田原駅前交差点)※ここまで重複
  • 福岡県道244号稲童新田原停車場線(新田原駅前交差点)※ここから重複
  • 福岡県道244号稲童新田原停車場線(稲童漁港入口交差点)※ここまで重複
築上郡築上町
  • 福岡県道25号門司行橋線(音無橋交差点)
  • 福岡県道210号築城停車場線(築城自衛隊前交差点)
  • 福岡県道235号小山田東八田線(東八田交差点)
  • 福岡県道236号東八田宇留津椎田線(東八田交差点)
  • 福岡県道236号東八田宇留津椎田線(築上町役場前交差点)
  • 福岡県道233号日出野椎田線(築上町役場前交差点)
  • 福岡県道209号椎田停車場線(椎田駅前交差点)
  • 福岡県道231号黒平椎田線(小原入口交差点)
  • 福岡県道58号椎田勝山線(椎田IC入口交差点)
  • 福岡県道298号上河内有安線(滝ノ本交差点)
豊前市
  • 福岡県道232号国見松江線(豊前市中村交差点)
  • 福岡県道113号中津豊前線(舟入交差点)
  • 国道10号椎田道路(山田交差点)
  • 福岡県道1号豊前万田線(山田交差点)※ここから重複
  • 福岡県道230号中畑八屋線(大村横矢橋交差点)
  • 福岡県道32号犀川豊前線(豊前市千束交差点)
  • 福岡県道32号犀川豊前線バイパス(豊前IC入口交差点)
  • 福岡県道227号鬼木三毛門線(岸井交差点)
築上郡上毛町
  • 福岡県道226号山内吉富線(上毛町大池橋交差点)
  • 福岡県道1号豊前万田線(八ッ並交差点)※ここまで重複
  • 福岡県道109号福土吉富線(下宇野交差点)
  • 福岡県道225号野地塔田線(下唐原交差点)
  • 福岡県道16号吉富本耶馬渓線(唐原交差点)
  • 福岡県道110号東下中津線(唐原交差点)

大分県

中津市
  • 大分県道644号藤原杵築線(新山国大橋交差点)
  • 大分県道441号中津山国自転車道線(大貞公園入口交差点)※自転車道
  • 大分県道675号臼木沖代線(大貞公園入口交差点)
  • 国道212号中津日田道路(中津道路・中津三光道路)(伊藤田IC)
宇佐市
  • 大分県道666号深秣植野線(宇佐市清水交差点)
  • 国道213号(宇佐市佐野交差点)※ここから重複
  • 大分県道629号和気佐野線(宇佐市佐野交差点)
  • 国道10号宇佐道路(宇佐市山下交差点)
  • 大分県道660号山袋久々姥線(宇佐市山下交差点)
  • 大分県道44号宇佐本耶馬溪線(宇佐市西本町交差点)※ここから重複
  • 大分県道529号豊前善光寺停車場線(宇佐市西本町交差点)
  • 国道387号(宇佐市法鏡寺交差点)
  • 大分県道44号宇佐本耶馬溪線(宇佐市宝鏡寺交差点)※ここまで重複
  • 大分県道658号佐田駅川線(瀬社橋交差点)
  • 大分県道215号長洲宇佐神宮線(宇佐市北宇佐交差点)
  • 大分県道661号下矢部宇佐線(大字南宇佐付近)
  • 大分県道629号和気佐野線(宇佐中学生入口交差点)
  • 大分県道213号長洲宇佐線(宇佐市橋津交差点)
  • 国道213号(宇佐市岩崎交差点)※ここまで重複
  • 大分県道538号宇佐停車場線(宇佐駅前交差点)
杵築市
  • 大分県道716号佐田山香線(竜ヶ尾交差点)
  • 大分県道655号新城山香線(下市北交差点)
  • 大分県道42号山香院内線バイパス(倉成交差点)
  • 大分県道42号山香院内線(倉成交差点)
  • 大分県道31号山香国見線(瀬口交差点)
速見郡日出町
  • 大分県道644号藤原杵築線(赤松交差点)
  • 国道10号日出バイパス(日出IC)
  • 国道213号大分空港道路(日出IC)
  • 国道213号(堀交差点)※ここから重複
  • 大分県道24号日出山香線(小浦交差点)
別府市
  • 大分県道645号亀川別府線(公設市場前交差点)
  • 大分県道642号鉄輪亀川線(上人ヶ浜交差点)
  • 国道213号(九州横断道路入口交差点)※ここまで重複
  • 国道500号(九州横断道路入口交差点)
  • 大分県道11号別府一の宮線(九州横断道路入口交差点)
  • 大分県道32号別府停車場線(北浜交差点)
  • 大分県道52号別府庄内線(流川通り交差点)
  • 大分県道216号別府湯布院線(流川通り交差点)
  • 大分県道51号別府挾間線(浜脇公園前交差点)
  • 大分県道619号中村別府線(浜脇公園前交差点)
大分市
  • 大分県道696号高崎大分線(かんたん交差点)
  • 大分県道512号西大分停車場線(西大分駅前交差点)※ここから重複
  • 大分県道512号西大分停車場線(生石4丁目付近)※ここまで重複
  • 大分県道22号大在大分港線(西生石交差点)
  • 国道197号支線(中春日交差点)
  • 国道57号(大道入口交差点)※ここから重複
  • 国道197号(大道入口交差点)
  • 国道210号(大道入口交差点)
  • 国道217号(大道入口交差点)
  • 国道442号(大道入口交差点)
  • 大分県道21号大分臼杵線(錦町2丁目交差点)※ここから重複
  • 大分県道21号大分臼杵線(東元町交差点)※ここまで重複
  • 国道210号(府内大橋北交差点)※ここから重複
  • 大分県道713号弁天横瀬自転車道線(府内大橋北詰付近)※自転車道
  • 国道210号(宮崎交差点)※ここまで重複
  • 大分県道682号西寒多寒田線(寒田団地入口交差点)
  • 国道10号大分南バイパス(大分南バイパス入口交差点)
  • 大分県道56号中判田下郡線(大分南バイパス入口交差点)
  • 大分県道208号鶴崎大南線(白滝橋北交差点)
  • 大分県道631号中判田犬飼線(白滝橋北交差点)
  • 大分県道38号坂ノ市中戸次線(中村交差点)
  • 大分県道622号弓立上戸次線(大南大橋先交差点)
  • 大分県道25号臼杵上戸次線(筒井交差点)
  • 大分県道508号竹中停車場線(筒井交差点)
豊後大野市
  • 国道57号(犬飼町久原付近)※ここまで重複
  • 国道326号(久原交差点)
臼杵市
  • 大分県道636号百枝浅瀬野津線(野津町大字藤小野付近)
  • 大分県道637号吉野原犬飼線(藤小野交差点)
  • 国道502号(日当交差点)※ここから重複
  • 大分県道204号津久見野津線(野津庁舎入口交差点)
  • 国道502号(明治橋交差点)※ここまで重複
  • 大分県道633号川登臼杵線(野津町大字落谷付近)
  • 大分県道53号野津宇目線(野津町大字清水原付近)
佐伯市
  • 大分県道219号佐伯弥生線(植松交差点)
  • 大分県道35号三重弥生線(弥生振興局入口交差点)
  • 国道217号現道(番匠交差点)
  • 国道217号佐伯弥生バイパス(番匠交差点)
  • 大分県道608号笠掛直見停車場線(直川大字下直見付近)
  • 大分県道603号赤木吹原佐伯線バイパス(赤木交差点)
  • 大分県道603号赤木吹原佐伯線(直川大字赤木付近)
  • 大分県道609号上爪横川線(直川大字仁田原付近)
  • 大分県道39号小野市重岡線(大原交差点)

宮崎県

延岡市
  • 宮崎県道43号北川北浦線(北川町川内名付近)
  • 国道326号(曽立交差点)※ここから重複
  • 東九州自動車道(北川IC)
  • 国道10号延岡道路(北川IC)
  • 宮崎県道219号日向長井停車場線(北川町長井付近)
  • 宮崎県道16号稲葉崎平原線(和田越交差点)
  • 国道388号(大門町付近)※ここから重複
  • 宮崎県道223号延岡港線(粟野名町付近)
  • 国道218号(昭和町1丁目付近)
  • 国道326号(昭和町1丁目付近)※ここまで重複・起点
  • 宮崎県道16号稲葉崎平原線(平原町交差点)
  • 国道10号延岡南道路土々呂バイパス(塩浜町1丁目付近)
  • 宮崎県道49号北方土々呂線(土々呂町1丁目付近)
  • 宮崎県道49号北方土々呂線(土々呂町交差点)
  • 宮崎県道224号遠見半島線(土々呂町交差点)
東臼杵郡門川町
  • 東九州自動車道(門川IC)
  • 国道10号延岡南道路(門川IC)
  • 宮崎県道224号遠見半島線(加草3丁目/4丁目付近)
  • 宮崎県道229号門川停車場線(鳴子交差点)
  • 宮崎県道232号門川港線(鳴子交差点)
  • 宮崎県道226号土々呂日向線(門川町本町交差点)
  • 国道388号(門川町中須交差点)※ここまで重複
  • 宮崎県道226号土々呂日向線(南町南交差点)※ここから重複
日向市
  • 宮崎県道15号日知屋財光寺線(仙ヶ崎交差点)
  • 宮崎県道226号土々呂日向線(不動寺交差点)※ここまで重複
  • 宮崎県道230号細島港日向市停車場線(向江町交差点)
  • 国道327号(新生町交差点)
  • 国道446号(新生町交差点)
  • 国道503号(新生町交差点)
  • 宮崎県道23号細島港線(新生町交差点)
  • 国道327号日向バイパス(お倉ヶ浜交差点)
  • 宮崎県道15号日知屋財光寺線(お倉ヶ浜交差点)
  • 宮崎県道226号土々呂日向線(お倉ヶ浜海水浴場入口交差点)
  • 宮崎県道51号中野原美々津線(美々津交差点)
  • 宮崎県道231号美々津停車場線(美々津中学校入口交差点)
  • 宮崎県道302号高鍋美々津線(宮の下交差点)
児湯郡都農町
  • 宮崎県道301号山陰都農線(都農町山末交差点)
  • 宮崎県道366号東都農停車場線(東都農駅入口交差点)
  • 宮崎県道40号都農綾線(三日月原交差点)
  • 宮崎県道310号都農停車場線(三日月原交差点)
児湯郡川南町
  • 宮崎県道307号尾鈴川南停車場線(川南町中里交差点)
  • 宮崎県道364号川南港線(川南町川南交差点)
  • 宮崎県道302号高鍋美々津線(高鍋町俵橋交差点)
児湯郡高鍋町
  • 宮崎県道302号高鍋美々津線(高鍋町俵橋交差点)
  • 宮崎県道304号木城高鍋線(高鍋町家床交差点)
  • 宮崎県道19号石河内高城高鍋線(高鍋高校入口交差点)
  • 宮崎県道24号高鍋高岡線(高鍋町菖蒲池交差点)
  • 宮崎県道311号高鍋停車場線(高鍋町菖蒲池交差点)
  • 宮崎県道44号宮崎高鍋線(高鍋町樋渡交差点)
児湯郡新富町
  • 宮崎県道305号日置南高鍋線バイパス(大字日置付近)
  • 宮崎県道305号日置南高鍋線(大字日置付近)
  • 宮崎県道306号今別府八幡線(新富町今別府南交差点)
  • 宮崎県道309号川床日向新富停車場線(三納代交差点)
  • 宮崎県道18号荒武新富線(下城元交差点)
  • 宮崎県道306号今別府八幡線(新富町天井丸交差点)
宮崎市
  • 宮崎県道365号宮崎佐土原西都自転車道線(日向大橋南詰付近)※自転車道
  • 宮崎県道10号宮崎インター佐土原線(佐土原町徳ヶ渕交差点)
  • 宮崎県道326号宮本新町線(佐土原町下田島付近)
  • 国道219号広瀬バイパス(佐土原町下那珂付近)
  • 宮崎県道10号宮崎インター佐土原線一ツ葉有料道路(佐土原IC)
  • 宮崎県道10号宮崎インター佐土原線(佐土原町原口交差点)
  • 宮崎県道11号宮崎島之内線(島之内交差点)
  • 国道219号(大字新名爪付近)
  • 宮崎県道9号宮崎西環状線(芳士ランプ)
  • 宮崎県道332号宮崎神宮線(神宮東3丁目交差点)
  • 宮崎県道44号宮崎高鍋線(一の鳥居交差点)
  • 国道220号(橘通3丁目交差点)
  • 国道269号(橘通3丁目交差点)※ここから重複
  • 国道448号(橘通3丁目交差点)
  • 宮崎県道25号宮崎停車場線(橘通3丁目交差点)
  • 国道269号(大工1丁目付近)※ここまで重複
  • 宮崎県道26号宮崎須木線(大橋2丁目/大工1・2丁目付近)
  • 宮崎県道363号綾宮崎自転車道線(宮崎大橋東詰付近)※自転車道
  • 宮崎県道17号南俣宮崎線(大塚町付近)
  • 宮崎県道334号生目浮田線(浮田東交差点)
  • 宮崎県道9号宮崎西環状線(浮田ランプ)
  • 東九州自動車道(宮崎西IC)
  • 宮崎県道13号高岡郡司分線(高岡町宮水流交差点)
  • 宮崎県道352号野首麓線(高岡町宮水流交差点)※ここから重複
  • 宮崎県道352号野首麓線(道の駅高岡交差点)※ここまで重複
  • 宮崎県道359号赤谷橋山線(栗野交差点)
  • 宮崎県道351号木脇高岡線(栗野交差点)
  • 宮崎県道24号高鍋高岡線(高岡町飯田付近)
  • 宮崎県道358号高岡綾線(綾入口交差点)
  • 国道268号(赤谷交差点)
  • 宮崎県道359号赤谷橋山線(高岡町浦之名付近)
都城市
  • 宮崎県道422号有水山之口停車場線(星原入口交差点)
  • 宮崎県道414号有水高原線(高城町有水交差点)
  • 宮崎県道420号中方限庄内線(高城町中方交差点)
  • 宮崎県道46号高城山田線(高城町穂満坊交差点)
  • 宮崎県道47号三股高城線(高城町穂満坊交差点)
  • 宮崎自動車道(都城IC)
  • 国道221号(都北町付近)
  • 宮崎県道108号財部庄内安久線(都北町付近)
  • 国道269号(江平町付近)※ここから重複
  • 宮崎県道45号御池都城線(中町付近)
  • 国道222号(中町交差点)
  • 宮崎県道31号都城霧島公園線(広口交差点)
  • 宮崎県道427号西都城停車場線(広口交差点)
  • 宮崎県道109号飯野松山都城線(甲斐元交差点)
  • 国道269号(大岩田交差点)※ここまで重複
  • 国道10号都城志布志道路(都城道路)(五十町IC)
  • 宮崎県道12号都城東環状線都城志布志道路(都城東環状線)(五十町IC)

鹿児島県

曽於市
  • 鹿児島県道500号末吉財部線(末吉町深川交差点)
  • 東九州自動車道(末吉財部IC)
  • 鹿児島県道501号光神山諏訪方線(末吉町諏訪方付近)
霧島市
  • 鹿児島県道497号長江柴建線(福山町佳例川付近)
  • 鹿児島県道63号志布志福山線(福山町福山付近)
  • 鹿児島県道478号比曽木野福山港線(福山町福山付近)
  • 国道504号(牧之原交差点)※ここから重複
  • 鹿児島県道472号日当山敷根線バイパス(国分南小学校前交差点)
  • 国道220号(国分敷根交差点)
  • 東九州自動車道(国分IC)
  • 鹿児島県道472号日当山敷根線(国分I.C入口交差点)
  • 鹿児島県道491号大川原小村線(国分広瀬4丁目付近)
  • 鹿児島県道60号国分霧島線(広瀬西交差点)
  • 国道223号(国道223入口交差点)
  • 国道504号(国道223入口交差点)※ここまで重複
  • 鹿児島県道58号隼人港線(国道223入口交差点)※この先隼人東ICを介して国道10号隼人道路に接続
  • 鹿児島県道473号崎森隼人線(隼人港入口交差点)
  • 鹿児島県道471号北永野田小浜線(隼人 小浜交差点)
姶良市
  • 鹿児島県道55号栗野加治木線(加治木朝日町交差点)
  • 鹿児島県道467号加治木港線(加治木本町交差点)
  • 国道10号加治木バイパス(加治木団地入口交差点)
  • 鹿児島県道42号川内加治木線(みろく交差点)
  • 鹿児島県道391号下手山田帖佐線(森南交差点)
  • 鹿児島県道57号麓重富停車場線(重富郵便局前交差点)
鹿児島市
  • 鹿児島県道16号鹿児島吉田線(稲荷町付近)
  • 鹿児島県道25号鹿児島蒲生線(上本町交差点)
  • 国道58号(西郷隆盛銅像前交差点)
  • 国道224号(西郷隆盛銅像前交差点)
  • 国道3号(照国神社前交差点)
  • 国道225号(照国神社前交差点)
  • 国道226号(照国神社前交差点)

国道10号鹿児島北バイパスは2023年現在現道と接続していません。

椎田道路に交差する道路

福岡県

行橋市

一般道路

  • 国道10号現道(辻垣交差点)
  • 福岡県道28号直方行橋線(辻垣交差点)
京都郡みやこ町
  • 福岡県道58号椎田勝山線(徳永交差点)
  • 東九州自動車道(みやこ豊津IC)※ここから重複

以降、自動車専用道路

築上郡築上町
  • 福岡県道237号寒田下別府線(築城IC)
  • 福岡県道231号黒平椎田線(椎田IC)
  • 東九州自動車道(椎田南IC)※ここまで重複

以降、一般道路

  • 福岡県道298号上河内有安線(大字上ノ河内付近)
豊前市

以降、現道

宇佐道路に交差する道路

大分県

宇佐市

全線自動車専用道路

  • 国道10号現道(宇佐市山下交差点)
  • 大分県道660号山袋久々姥線(宇佐市山下交差点)
  • 大分県道44号宇佐本耶馬溪線(四日市IC)
  • 東九州自動車道(宇佐IC)
  • 国道10号宇佐別府道路(宇佐IC)
  • 大分県道625号宇佐インター線(宇佐IC)

以降、宇佐別府道路※東九州自動車道と重複

宇佐別府道路と交差する道路

大分県

宇佐市

全線自動車専用道路

  • 東九州自動車道(宇佐IC)※ここから重複
  • 国道10号宇佐道路(宇佐IC)
  • 大分県道625号宇佐インター線(宇佐IC)
  • 国道387号(院内IC)
  • 県道42号山香院内線(安心院IC)
  • 県道42号山香院内線バイパス(大分農業文化公園IC)
速見郡日出町
  • 東九州自動車道(速見IC)※ここまで重複
  • 国道10号日出バイパス(速見IC)
  • 県道24号日出山香線(速見IC)

以降、日出バイパス

日出バイパスに交差する道路

大分県

速見郡日出町

全線自動車専用道路

  • 東九州自動車道(速見IC)
  • 国道10号宇佐別府道路(速見IC)
杵築市
  • 県道24号日出山香線(速見IC)
速見郡日出町

以降、現道

大分南バイパスに交差する道路

大分県

大分市

全線一般道路

  • 東九州自動車道(大分米良IC)
  • 大分県道56号中判田下郡線(大字片島付近)※ここから重複
  • 国道197号大分南バイパス(大字片島付近)
  • 国道10号現道(大分南バイパス入口交差点)
  • 大分県道56号中判田下郡線(大分南バイパス入口交差点)※ここまで重複・終点

以降、現道

延岡道路に交差する道路

宮崎県

延岡市

全線自動車専用道路

  • 東九州自動車道(北川IC)※ここから重複
  • 国道10号現道(北川IC)
  • 九州中央自動車道(延岡JCT・IC)
  • 国道218号延岡北方道路(延岡JCT・IC)
  • 県道241号延岡インター線(延岡JCT・IC)
  • 東九州自動車道(延岡南IC)※ここまで重複
  • 国道10号延岡南道路(延岡南IC)
  • 国道10号延岡南道路土々呂バイパス(延岡南IC)

以降、延岡南道路

延岡南道路に交差する道路

宮崎県

延岡市

一般道路(土々呂バイパス)

  • 国道10号現道(塩浜町1丁目付近)
  • 東九州自動車道(延岡南IC)※ここから重複

以降、自動車道専用道路

東臼杵郡門川町
  • 東九州自動車道(門川IC)※ここまで重複
  • 国道10号現道(門川IC)
  • 宮崎県道226号土々呂日向線(門川IC)

以降、現道

都城志布志道路(都城道路)に交差する道路

宮崎県

都城市

全線自動車道専用道路
都城IC〜乙房IC間、2023年現在建設中

  • 宮崎県道45号御池都城線(乙房IC)
  • 都城市道母智丘通線(横市IC)
  • 宮崎県道2号都城隼人線(平塚IC)
  • 宮崎県道12号都城東環状線都城志布志道路(都城東環状線)(五十町IC)
  • 国道10号現道(五十町IC)

以降、宮崎県道12号都城東環状線 – 都城志布志道路(都城東環状線)

隼人道路に交差する道路

鹿児島県

霧島市

全線自動車道専用道路
国道10号 – 現道からは鹿児島県道58号隼人港線より隼人東ICを介して接続

  • 東九州自動車道(隼人東IC)※ここから重複
  • 鹿児島県道58号隼人港線(隼人東IC)
  • 鹿児島県道471号北永野田小浜線(隼人西IC)
姶良市
  • 国道10号加治木バイパス(加治木IC)
  • 鹿児島県道55号栗野加治木線(加治木IC)
  • 九州自動車道(加治木JCT)
  • 東九州自動車道(加治木JCT)※ここまで重複・終点

以降、加治木バイパス

加治木バイパスに交差する道路

全線一般道路

  • 東九州自動車道(加治木IC)
  • 国道10号隼人道路(加治木IC)
  • 鹿児島県道55号栗野加治木線(加治木I.C交差点)
  • 国道10号現道(加治木団地入口交差点)
  • 以降、現道

鹿児島北バイパス

鹿児島県

鹿児島市

吉野町花倉~祇園之洲町間、2023年現在事業中
祇園之洲町~小川町開通済み

その他、バイパス・愛称等

以下現道上のバイパス

  • 曽根バイパス – 福岡県北九州市小倉南区・安部山入口交差点~バイパス朽網交差点
  • 行橋バイパス – 福岡県京都郡苅田町・二崎交差点~同県行橋市・辻垣交差点
  • 豊前バイパス – 福岡県豊前市・工業団地入口交差点~大分県中津市・新山国大橋交差点
  • 中津バイパス – 福岡県築上郡上毛町・唐原交差点~大分県宇佐市・宇佐市山下交差点
  • 亀川バイパス – 大分県別府市・公設市場前交差点~上人ヶ浜交差点
  • 延岡バイパス – 宮崎県延岡市・和田越交差点~平原町交差点
  • 都農バイパス – 宮崎県児湯郡都農町・都農町立都農小学校付近?~都農町立都農南小学校付近?
  • 川南バイパス – 宮崎県児湯郡川南町・国立病院機構宮崎病院付近?~中須川右岸付近?
  • 高鍋バイパス – 宮崎県児湯郡高鍋町・鬼ヶ久保交差点~?
  • 新富バイパス – 宮崎県児湯郡新富町・新富町今別府南交差点~同県宮崎市・佐土原町徳ヶ渕交差点?
  • 佐土原バイパス – 宮崎県宮崎市・佐土原町徳ヶ渕交差点~佐土原町原口交差点
  • 宮崎北バイパス – 宮崎県宮崎市・一の鳥居交差点~新名爪付近(起点と終点が逆)
  • 宮崎西バイパス – 宮崎県宮崎市・大橋3丁目付近~下富吉交差点
  • 高岡バイパス – 宮崎県宮崎市・粟野交差点~高岡町浜子交差点?
  • 高城バイパス – 宮崎県都城市・穂満坊交差点~高木原交差点
  • 亀割バイパス – 鹿児島県霧島市・牧之原交差点~国分敷根交差点
  • 姶良バイパス – 鹿児島県姶良市・出口交差点?~脇元付近

現道部の曽根バイパス~行橋バイパス、椎田道路、現道部の山田交差点~八ツ並交差点~豊前バイパス~中津バイパス、宇佐道路、宇佐別府道路、東九州自動車道の速見IC~大分米良IC、大分南バイパスを合わせて「北大道路」ということもあるようです。

大分県別府市東別府~同県大分市生石間は「別大国道」とも称されます。

宮崎県内の一部は「ひむか神話街道」のルートになっています。

その他、小倉街道、中津街道、豊前街道、日向街道、磯街道とも呼ばれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました