宮崎県道226号土々呂日向線

道路
この記事は約3分で読めます。

今回の記事は、延岡の南端から門川市街地や日向市街地を経由して日向市の市街地南端に至る一般県道・宮崎県道226号土々呂日向線(以下r226)について解説します。記事中の画像は自身で撮影したものです

画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿

単独区間のヘキサ(宮崎県延岡市土々呂町)
同地点の景色

R10と重複している区間がありますが、おだんご標識はありません。

概要

宮崎県延岡市土々呂町5丁目の土々呂町5丁目交差点(r49交点)を起点とし、東臼杵郡門川町や日向市の中心市街地を経由して日向市大字平岩付近のR10交点に至る一般県道です。起点から延岡門川の境界辺りは険道というほどでもないが若干狭くなっています。 その他の区間は概ね2車線を確保し、門川町南町3/4丁目から日向市亀崎西1丁目にかけてはR10と重複していることもあり、R10のパワーを借りて4車線を確保できています。
もちろん越境のない宮崎県北の一般県道なので200番代となります。
全線に渡ってJR日豊本線が土々呂駅付近から財光寺駅付近にかけて並行しています。

路線データ

  • 起点:宮崎県延岡市土々呂町5丁目(土々呂町5丁目交差点、r49交点)
  • 終点:日向市大字平岩(R10交点)
  • 延長 : 約18.0km(地図上での測定)

通過する自治体・町丁

宮崎県

延岡市

土々呂町5丁目

東臼杵郡門川町

大字加草 – 宮ケ原3丁目 – 同2丁目 – 同1丁目 – 西栄町4丁目 – 同5丁目 – 城ケ丘 – 西栄町1丁目 – 同2丁目 – (東栄町3丁目 – )同2丁目 – 同1丁目 – 大字門川尾末 – 本町1丁目 – 同2丁目 – 上町5丁目 – 同6丁目 – 同4丁目 – 同3丁目 – 同2丁目 – 大字門川尾末 – 南町1丁目 – 同2丁目 – 同3丁目 – 同4丁目

日向市

大字日知屋 – 梶木町2丁目 – 同1丁目 – 大王町2丁目 – 同1丁目 – 亀崎西1丁目 – 不動寺 – 大字富高 – 北町3丁目 – 同2丁目 – 同1丁目 – 都町 – 上町 – 本町 – 中町 – 南町 – 山下町1丁目 – 大字財光寺 – 同往還町 – 同沖町 – 大字財光寺 – 大字平岩

交差する道路(高速道路・一般国道・都道府県道)

凡例:高速道路(自動車専用道路)国道
主要地方道一般都道府県道

現道に交差する道路

宮崎県

延岡市
東臼杵郡門川町
  • 東九州自動車道(門川IC)
  • 国道10号延岡南道路(門川IC)
  • 宮崎県道229号門川停車場線(栄町交差点)
  • 国道10号(門川町本町交差点)
  • 国道388号(上町4丁目/5丁目/6丁目付近)
  • 国道10号(南町南交差点)※ここから重複
日向市
  • 宮崎県道15号日知屋財光寺線(仙ヶ崎交差点)
  • 国道10号(不動寺交差点)※ここまで重複
  • 国道327号(富高交差点)
  • 国道446号(富高交差点)
  • 国道503号(富高交差点)
  • 国道327号日向バイパス(大字財光寺付近)
  • 国道10号(お倉ヶ浜海水浴場入口交差点)

その他、バイパス・愛称等

バイパスは特にありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました