宮崎県道20号北方北郷線

道路
この記事は約3分で読めます。

お次は延岡市にある2つ目の県道(主要地方道)である、宮崎県道20号北方北郷線(以下宮崎r20)について触れていきます。毎度お馴染みですが記事中の画像は自身で撮影したものです

画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿

単独区間のヘキサ(宮崎県東臼杵郡美郷町)
同地点の景色
旧道のヘキサ・現在格下げ済み(宮崎県延岡市北方町)
同地点の景色

重複区間はありません。

概要

宮崎県延岡市北方町川水流を起点とし、東臼杵郡美郷町北郷黒木に至る主要地方道の県道です。なお、平成の大合併以前は延岡市域は通過していませんでした(旧・東臼杵郡北方町〜旧東臼杵郡北郷村)。
北方と北郷の集落を直接結ぶ数少ない路線で、道中には宮崎r49の他に、宮崎県北における大規模林道である、フォレストピア六峰街道が分岐しています。六峰街道はドライブコースとしても定番で、沿線にはテーマパーク?のETOランド速日の峰や「頭上注意!星が落降ってきます。」のキャッチフレーズが面白い中小屋天文台「昴ドーム」がありますw
宮崎r20はかつて宮崎県道22号延岡西都線という主要地方道(現在の宮崎r22は東郷西都線)の一部で、当路線から現R388を北郷宇納間・西郷田代方面へ向かい、南郷水清谷からR446を東郷方面に重複し東郷町下三ケで現宮崎r22に分岐するという無駄に大回りで長大な県道でした(笑) 素直にR10で児湯郡都農町に向かい宮崎r40・r304・r312・r24を経由した方が遥かに速いw その路線名から察するに、恐らく起点は延岡市昭和町のR218起点と同一で川水流の分岐まで重複していたと考えてられます。
道路はほぼ全線2車線を確保しています(起点の川水流橋が険道ほどではないが若干狭い程度、なお2023年現在バイパスの橋を架橋中なので近い将来完全に全線2車線になりそう)。上画像に示している通り、市道?に格下げ済みですが旧道があり(結構なお手前の旧険道ですね)、2023年現在もヘキサが残っています!
残念ながら並行する鉄道は存在しません。起点付近に旧TR高千穂鉄道高千穂線の川水流駅があったくらいですかね。

路線データ

  • 起点:宮崎県延岡市北方町川水流(R218交点)
  • 終点:東臼杵郡美郷町北郷黒木(R388交点)
  • 延長 : 約5.7㎞(地図上での測定)

通過する自治体・町丁

宮崎県

延岡市

北方町川水流 – 同笠下

東臼杵郡美郷町

北郷黒木

交差する道路(高速道路・一般国道・都道府県道)

凡例:高速道路(自動車専用道路)国道
主要地方道一般都道府県道

現道に交差する道路

宮崎県

延岡市
  • 国道218号(北方町川水流付近)
  • 宮崎県道49号北方土々呂線(北方町川水流付近)
東臼杵郡美郷町

その他、バイパス・愛称等

愛称は特にありません。一応一部区間がバイパスとして改良されていますがバイパス名も不明です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました