宮崎県道16号稲葉崎平原線

道路
この記事は約5分で読めます。

延岡市内の一般国道が終わり、続いては県道(主要地方道)に入ります。県道については意識する人は少ないかも知れませんが、一応延岡市内の県道筆頭である宮崎県道16号稲葉崎平原線(以下宮崎r16)について触れます。なお、記事中の画像は自身で撮影したものです

画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの投稿

単独区間のヘキサ(宮崎県延岡市伊達町)
同地点の景色

Wikipediaの記事中ではR218と重複している旨の記述がありますが、後述の理由で確証が持てないので、当記事では重複区間は無しと扱います。

ルートは本線のみ表示

概要

宮崎県延岡市稲葉崎町2丁目/4丁目を起点(起点の交差点=和田越交差点は無鹿町1丁目にも跨がる)とし、延岡市の中心街(笑)を経由して同市平原町5丁目に至る(終点の交差点=平原町交差点は塩浜町1丁目にも跨がる)主要地方道の県道です。支線として同市古川町から五ヶ瀬大橋・大瀬大橋を経由し愛宕町3丁目/伊達町1丁目に至る(支線終点の交差点=伊達町1丁目交差点は共栄町にも跨がる)ルートがあります。
本線は延岡バイパス開通後のR10の旧道で、延岡市の市街地(…というのも烏滸がましいがw)を通ります。支線は「都市計画道路 愛宕通線」として管理されており、将来は大門町(R10・R326・R388交差点)〜平原町(本線r16の終点)間の「延岡西環状線」となる予定です。(もしかしたらr16延岡西環状線に指定されて、本線の残部である稲葉崎町~樫山町・中川原町〜愛宕町間は一般県道に格下げされるかもw 県道番号はr16の旧番号であるr238かな? 県道名は西環状線と重複させてそのままで。)
一応延岡市では一番の若番号の県道(主要地方道)ですが、ほとんどの市民は意識することはないでしょう(笑) 因みに起点の稲葉崎町から樫山町の区間は険道ってほどではないですが若干狭いです(笑)一方愛宕町から伊達町の区間は片側2車線を確保しており、2023年現在(延岡西環状線として)伊達町以南も拡張工事中です。
Wikipediaにおける当路線の記事では、祇園町からR218と重複し古川町で当記事における支線に繋がるルートとされています。Googleマップやヤフー地図等のオンライン地図ではこのWikipediaルートを採用しており、ルートから外れる当記事における本線の祇園町〜愛宕町間には県道番号が付けられていません(特にヤフー地図では県道の路線色が付けられてないことからより分かりやすい)。ます。一方で昭文社の発行する紙ベースの道路地図では当記事のルートで記載されています。
なお、祇園町〜古川町間の路線認定及び祇園町〜愛宕町間の路線廃止とする旨の宮崎県告示の資料が確認できなかった(見つけきれなかっただけかもしれないが)上、現地の祇園町〜愛宕町間にr16のヘキサが設置・表示されている(単に県が撤去・消去し忘れただけかもしれないが)ことから、当記事では昭文社ルートを採用しています。(因みに国道と県道の重複ではほとんどの場合おだんご標識は設置されないので、おだんご標識がないからと言って重複してないとは限りません。)
本線は旧R10なので延岡〜南延岡においてJR日豊本線と並行しています。

路線データ

  • 起点:宮崎県延岡市稲葉崎町2丁目/4丁目/無鹿町1丁目(和田越交差点、R10、R326交点)
  • 終点:同市平原町5丁目/塩浜町1丁目(平原町交差点、R10、R388交点)
  • 延長 : 約8.3㎞(地図上での測定)

通過する自治体・町丁

宮崎県

延岡市

本線

(無鹿町1丁目 – )稲葉崎町2丁目 – 同4丁目 – 同3丁目 – 同1丁目 – 樫山町2丁目 – 同1丁目 – 中川原町5丁目 – 同4丁目 – 同3丁目 – 同2丁目 – 同1丁目 – 山下町3丁目 – 萩町 – 幸町3丁目 – 同2丁目 – 同1丁目 – 瀬之口町1丁目 – 恵比須町 – 山下町1丁目 – 祇園町2丁目 – 同1丁目 – 中央通1丁目 – 同2丁目 – 同3丁目 – 安賀多町1丁目 – 同2丁目 – 同3丁目 – 同4丁目 – 同5丁目 – 愛宕町1丁目 – 同2丁目 – 同3丁目 – 共栄町 – 伊達町1丁目 – 同2丁目 – 同3丁目 – 構口町1丁目 – 同2丁目 – 平原町1丁目 – 同2丁目 – 同3丁目 – 同4丁目 – 塩浜町1丁目 – 平原町5丁目

支線

古川町 – 野地町5丁目 – 大貫町1丁目 – 同2丁目 – 同4丁目 – 同5丁目 – 同3丁目 – 古城町3丁目 – 同5丁目 – 同4丁目 – 恒富町4丁目 – 愛宕町3丁目 – 伊達町1丁目( – 共栄町)

交差する道路(高速道路・一般国道・都道府県道)

凡例:高速道路(自動車専用道路)国道
主要地方道一般都道府県道

本線に交差する道路

宮崎県

延岡市
  • 国道10号(和田越交差点)
  • 国道326号(和田越交差点)
  • 宮崎県道223号延岡港線(樫山町交差点)
  • 宮崎県道207号岩戸延岡線(祝子橋南詰交差点)
  • 宮崎県道220号延岡停車場線(延岡駅前交差点)
  • 国道218号(祇園町交差点)
  • 宮崎県道225号八重原延岡線(安賀多町2丁目交差点)
  • 宮崎県道16号稲葉崎平原線支線(伊達町1丁目交差点)
  • 宮崎県道222号南延岡停車場線(南延岡駅前交差点)
  • 国道10号(平原町交差点)
  • 国道388号(平原町交差点)

支線に交差する道路

宮崎県

延岡市
  • 国道218号(古川町付近)
  • 宮崎県道241号延岡インター線(野地町5丁目付近)
  • 宮崎県道225号八重原延岡線(恒富中学校入口交差点)
  • 宮崎県道16号稲葉崎平原線本線(伊達町1丁目交差点)

その他、バイパス・愛称等

バイパスは特にありません。
愛称、というか通りの名前としては「レーヨン通り(中川原町付近)」「中央通り(中央通付近)」などがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました