国道 国道218号 2025年1月25日追記年始の挨拶から結局2週間以上経過しての投稿となってしまいました…気を取り直して、今週は前年度末にルート変更した宮崎r16とR218との交差点をいじりました。一応重複区間の取材は済んでおりますが、現在余裕がない(嘘w ... 2025.01.25 邦工房鉄道延岡支社 国道道路
道路 宮崎県道16号稲葉崎平原線 2024年8月31日追記今週は台風10号接近で気が休まらない週となりました。今回は(おそらく)2024年度、2024年4月よりルートの変更がなされたr16の情報を補足していきたいと思います。なお、時期は不明ですがこの記事を作成する以前(20... 2024.08.31 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道207号岩戸延岡線 2024年8月24日追記先週は長崎方面遠征でひんだれたので休みましたw今回はr207の終点が若干変更された模様なのでその情報を追記します。分かりやすいように変更前の情報に打ち消し線、変更後の情報に赤マーカーを入れています。一般県道2つ目は、... 2024.08.24 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道203号土生高千穂線 先々週はコロナでダウン、先週もなぜか寝落ちして更新できませんでした… 今週は、西臼杵郡五ヶ瀬町の北側にある桑野内地区からやっぱり九州山地の山越え(国見ヶ丘付近)をして同郡高千穂町の中心三田井(高千穂神社)へ向かう一般県道・宮崎県道203号土... 2024.03.30 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道202号鞍岡赤谷線 今週のお話しは、西臼杵郡五ヶ瀬町にある宮崎県内最低気温の話題でお馴染み鞍岡地区から九州山地の山越えをして五ヶ瀬町の中心三ヶ所地区へ向かう一般県道・宮崎県道202号鞍岡赤谷線です。(距離的には)両地区を最短距離で結んでいる感じですねw 本当は... 2024.03.09 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道210号宇納間日之影線 今回は、東臼杵郡美郷町北郷のR388交点を起点とし、やっぱり九州山地を乗り越えながら西臼杵郡日之影町の中心へ至る一般県道・宮崎県道210号宇納間日之影線を扱います。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BO... 2024.02.24 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道209号上長川日之影線 とりあえず先週から継続できていますw 今週の内容は、東臼杵郡諸塚村のr50交点を起点とし、険しい九州山地の峠を越えつつ西臼杵郡日之影町の中心へ至る予定の一般県道・宮崎県道209号上長川日之影線です。恥ずかしながらまだ私は終点付近しか走ったこ... 2024.02.17 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道205号向山日之影線 先週は突発的なお買い物を報告しましたので道路紹介はできませんでした(笑) 今回のテーマは、西臼杵郡高千穂町の山中から始まり、五ヶ瀬川の支流・秋元川や五ヶ瀬川本流に沿いつつ日之影町の中心へ至る一般県道・宮崎県道205号向山日之影線です。マイナ... 2024.02.10 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道・大分県道6号日之影宇目線 ひと通り日向市の路線が終わったので、次は西臼杵郡日之影町に入ります。今回は、当ブログ初の一桁県道、宮崎県道・大分県道6号日之影宇目線(以下r6)について話します。記事中の画像は自身で撮影したものです画像及び地図、おにぎり・ヘキサ画像BOTの... 2023.12.30 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道
道路 宮崎県道302号高鍋美々津線 今回は児湯郡高鍋町を起点とし、日向市美々津町へ至る一般県道としてはかなり長めの宮崎県道302号高鍋美々津線(以下r302)です。日向市内を通過する数少ない300番台県道の一つです。記事中の画像は自身で撮影したものです。画像及び地図、おにぎり... 2023.12.23 邦工房鉄道延岡支社 道路都道府県道